本日は〜パンナコッタです。
プリンとパンナコッタって、兄弟・姉妹のような関係だと思っている私。
似てるようで材料や作り方に違いがあります。
プリンはイギリス発祥。卵の凝固作用を利用して固められます。
パンナコッタはイタリア発祥。ゼラチンを使って固められます。パンナ(panna)は生クリーム、コッタ(cotta)は煮詰めるという意味。
プリンには卵、パンナコッタには生クリームが使われていることが大きな違いでしょうか。
生クリームが大好きな私。プリンと同じくらいパンナコッタも好きなのですが、プリンに比べると数が少なく、なかなか出会えないのですよね。
これからパンナコッタに出会えた時には【番外編】として記録していきたいと思います!
本日のパンナコッタ。
トーラクさんの「北海道産純生クリーム仕立てのパンナコッタ」です。

こちらのパンナコッタは、2023年1月24日からコンビニ限定で販売されています。
私はローソンで購入しました。
大好きなトーラクさんのパンナコッタが食べられるなんて嬉しすぎる!!

あ、このパンナコッタには「液卵」が使われていますね。
チョコレートも入ってる!ホワイトチョコ?

あぁ~パンナコッタの白だ〜!パンナコッタ食べるの久しぶり〜!
トーラクさんの商品説明には、
『北海道産純生クリームを使用した、まろやかでクリーミーな味わいのパンナコッタです。
パンナコッタ発祥の地イタリア・ピエモンテ州の昔の作り方にならい、デンプンも使用。現在主流のゼラチンだけで固めたものより、もちっとした食感に仕上げています。ミルクプリンとは違う、生クリームの風味を楽しめる、パンナコッタ本来の味わいにこだわっています。(トーラクHPより引用)』
とあります。

ほどよい固さがあり、生クリームのコクがしっかり感じられるパンナコッタです。

デンプンが使われているとのことで、確かにもっちり!
この生クリームのフレッシュな味わいはさすがトーラクさん。
クリーミーだけど、後味くどくないのです。
久しぶりのパンナコッタ、とっても美味しかったです。
トーラク「北海道産生クリーム仕立てのパンナコッタ」
価格∶¥184(税込)
内容量∶85g
カロリー∶146kcal
賞味期限∶1/26に購入→2/17まで
甘さ ∶●●●○○
固さ ∶●●●○○
卵 ∶○○○○○(液卵使用されています)
ミルク ∶●●●●●
コク ∶●●●○○
なめらかさ∶●●●○○
今日はおまけがありまして〜

あまおうにトーラクさんの「らくらくホイップ」をしぼっていただくという、禁断のおやつを食べました〜!
“イチゴに練乳”は定番ですが、“イチゴに生クリーム”も最高!ショートケーキのイチゴと生クリームだけのとこが大好きな私としては、究極の贅沢。
みずみずしく甘酸っぱいイチゴに、生クリームのコクが加わってたまらない美味しさです。

ごちそうさまでした♪
Umi.